静岡大学サスティナビリティセンター

2025.08.08

第2回「静大サステナ映画館」を開催しました

 8月4日(月)に第2回『静大サステナ映画館』を開催し、「プラスチックの海」を午前と午後、2回上映しました。当日は理学部オープンキャンパスの日でしたので、高校生や保護者の方にも視聴していただけるように、事前にHPにて案内し、当日の朝にはチラシを配りました。その効果もあり、この映画を見るために来たという2名を含む高校生11名、大学生2名、一般大人12名、合計25名が視聴しました。
 前回も同じ映画を視聴しましたが、「海洋プラスチック問題」「プラスチック廃棄物の現状」について考えさせられました。参加者からは、「深海に沈んでいるペットボトルが、そのままの形だったことに衝撃を受けた。」「プラスチックの問題をめぐり、国際的な格差があることを知った。」「問題があることはわかっているが、プラスチックを使わない生活は考えられないし、人は使い続けるのではないか。」「国や国際的な枠組みで禁止するようにしないと解決は難しい。」「良いことだからリサイクルしよう、と言っても人は動かないだろうから、リサイクルに参加した人に返金するなどのメリットがあるようにしたら、参加する人は増えるのではないか。仕組み作りが大事だ。」「自分は、できるだけのことはやっているつもりだが、気が付くとプラスチック製品を使っている。」「教育が大事。特に未就学児・小学生への教育が有効だと思う。絵本を使うと伝わりやすい。」「周りの人に伝えていきたい。」などの意見が出ました。参加者のみなさん、有難うございました。
 次回は、10月9日(木)14:00~大学会館で「Animal ぼくたちと動物のこと」を上映します。こちらも考えさせられる映画です。是非、視聴しにいらして下さい。