静岡大学サスティナビリティセンター

働きがいも経済成長も すべての人に健康と福祉を 質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 産業と技術革新の基盤を作ろう 人や国の不平等をなくそう 平和と公正をすべての人に パートナーシップで目標を達成しよう SDGs全般
2025.08.04

【受講者募集中!】個人と組織のウェルビーイングを高める人材育成プログラム

 

組織・職場の課題解決を進める人材育成を、静大とともに始めませんか?

個人の自己実現や成長を大切にしながら組織の成長も実現したいが、何を、どのように進めていいか分からない。

組織の問題を探究し、原因に迫りたい。

組織が内側から変わり、社員も元気になるような職場づくりを進めたい。

 このような声を経営者・人事担当者の方から伺ってきました。組織の持続可能性を考える際、大切なのは、こういった課題を外部が解決するのではなく、組織内で解決できる人材を育成することにあると私たちは考えています。
 そこで私たち静岡大学サステナビリティセンターでは、近年重要視されている「ウェルビーイング」に着目し、個人と組織の両方のサステナビリティを高めることを目的とした、新しい人材育成プログラムを開講します。静大の持っている知見やネットワークを生かしつつ、組織・職場の課題解決を自ら解決できる力を育むことを目的とした、全く新しい伴走型プログラムです。

 

個人と組織のウェルビーイングを高めるための人材育成プログラム

 本プログラムでは、ウェルビーイングをはじめ、個人と組織を取り巻く問題を研究・実践する講師による講義・グループワークに加えて、受講者同士が学び合い、磨き合うゼミも同時に開講します。また、受講者が自身の組織・職場の課題をテーマにした調査やトライアルの実践を行い、学びの質を高めながら、組織・職場のコミュニティの変革を支援します。
 修了後は、組織を変えていくリーダー人材として活躍することはもちろん、学びのコミュニティを他の修了生とともに生み出していくことも期待されています。

講義紹介と講義日程・開講方法

 講義は全5回開講します。ハイブリッド講義と対面講義の会場は、静岡大学静岡キャンパスになります。オンラインの参加の回は、お好きな場所からそれぞれご参加ください。また、講義に加えて、受講者の課題解決を進めるゼミナール(各回2時間)を6回実施します(日程は受講者と調整します)。

 

プログラムの基本情報について

■開講方法
対面、オンライン、ハイブリッド

■会場
静岡大学静岡キャンパス(静岡市駿河区大谷836)

■受講料
70,000円(税込)

■定員
15名

■募集締切
2025年9月26日(金)

■開講期間
2025年10月8日(水)〜2026年2月27日(金)(全11回)

■受講対象者
自身が所属する組織と個人の関係に対して問題意識を持ち、ウェルビーイングという観点からより良い変革を生み出したいと考えている方。

■プログラム
【1】全5回の専門家よる講義の参加(講義動画は受講期間中は繰り返し試聴が可能)
【2】全6回の受講者同士で学び合い、磨き合うゼミナールへの参加(ハイブリッド開講)
【3】講義・ゼミナールでの学びを活かした所属組織における課題解決の実践

■修了要件
講座・ゼミでの学びを活かし、所属組織における課題解決の実践に関するレポートを提出した方に修了証書を発行いたします。

 

受講にあたっての注意事項

  • 最少開講人数(7名)に達しない場合、本講座は不開講となります。あらかじめご了承ください。
  • 講座・ゼミともに平日日中での開講を予定しております。開講日程に合わせて、各社・職場内にて受講いただけるようにご調整をお願いいたします。
  • 欠席した回については、録画・撮影した動画をURLでお送りいたしますので、後日視聴ください。
  • 各講義の後は、学びの振り返りを兼ねた簡単なアンケートを送付いたしますので、回答をお願いいたします。
  • 2026年1月〜2月ごろに今後のプログラム改善のため、受講者と個別面談を実施いたします。近くなりましたら個別で日程調整いたしますので、ご協力をお願いいたします。
  • ゼミナールを、全ての受講者が参加する形で開催できない可能性があります。その場合でも、全ての受講者をサポートできるように、個別で調整をいたします。

 

受講申し込み・お問い合わせ

下記の受講申し込みフォームよりお申し込みください。受講料の納入方法については、開講が決定した後に、お申し込みいただいたメールアドレスにご連絡いたします。

https://forms.office.com/r/5vwnWF39iZ

お問い合わせは下記メールアドレス、もしくは電話番号まで、ご連絡ください。

■メールアドレス|ceps_reskill[a]adb.shizuoka.ac.jp
※[a]を@に変更してください。

■電話番号|054-238-4377[平日9:00~17:00]

(事務局:静岡大学サステナビリティセンター)