組織・職場の課題解決を進める人材育成を、静大とともに始めませんか? 個人の自己実現や成長を大切にしながら組織の成長も実現したいが、何を、どのように進め……
「静大サステナ映画館」は、環境系映画を視聴し、世界で起きている環境問題の実態を知り、私たちひとりひとりにできることは何かを共に考える場です。 気候変動、環境汚染、生物多様性の損失……
環境サークル「リアカー」は、リサイクルや農作業のお手伝いなど、環境系のボランティア活動を行っているサークルです。 普段の主な活動は、ペットボトルのキャップや古紙の回収、ゴミ拾い……
ふじのくに防災フェロー養成講座は、静岡県との連携事業として、平成22(2010)年度から実施されているプログラムです。行政機関や指定公共機関等で防災に関する実務に従事している方を……
静岡大学防災マイスターは、一定レベルの防災知識を備えた学生を養成して社会に輩出すために平成23(2011)年度から実施している教育プログラムで、所定の科目を履修し授与を申請した学……
近年、ベトナムから多くの若者が来日し、日本の介護現場において高齢者と障がい者のケアを担っている。その中には、介護の仕事(日本人高齢者や障がい者に介護サービスを提供)とは別に、日本……
プロジェクトの概要 ◆「繋ぐ・私たちの言葉-静岡で心豊かに-」SDKGs ( 静大の国語を愛する学生達)/しずおか中部連携中枢都市圏地域課題解決事業( 静岡市高齢者福祉課) ……
プロジェクトの概要 ■私たちの研究プロジェクトでは、教育学部教員を中心に、多職種・他機関の連携を進めています。 ➔教育・医療・福祉系大学に加え、行政NPO等の専門職養成に関……
プロジェクトの概要 1.地域産業活性化人材教育の在り方 【何が課題か?】 ・地域産業の活性化、次世代経営者の育成、事業承継 【どうやって解決策を探索しているか】 ……
研究テーマ 子どもたちのレジリエンスを育て、逆境で支える方法を検証していくため、以下の3つのテーマについて、研究および実践を進めていく。 ➀子どものレジリエンスに関する発達的推……
研究テーマ 高齢者介護を中心とするケアエビデンスの創出と利用に基づく自立共生支援AIの技術開発と社会実装 研究概要 少子高齢化とデジタル革命が加速する……
研究テーマ 日本のピアノ製造のシェア100%を占め、世界シェア第1位および第2位のピアノ製造企業を擁する静岡県の国立総合大学として、地元のピアノ製造メーカーやピアニスト、調律師と……