私たち「棚田研究会」は、NPO法人「せんがまち棚田倶楽部」と協力し、菊川市にある「千框(せんがまち)の棚田」の保全活動を行っています。保全活動として、一年を通して、稲を育てたり、……
私たちの生活は、科学の発展によって支えられ、さまざまな科学的問題に囲まれています。地球温暖化などいろいろな環境問題、遺伝子組換え食品などの身近な問題、生活を豊かにしてくれたたくさ……
グリーンサイエンスカフェは、地域住民の方に気軽に科学の最先端に触れる機会を提供することを目的として、2016年(平成28年)から静岡大学グリーン科学技術研究所が開催しているイベント……
産業イノベーション人材育成プログラムとは、静岡大学大学院総合科学技術研究科が、地域の人材ニーズに応えるために平成30年度に浜松キャンパスに新設した修士課程学生を対象とした付加価値型……
近年、ベトナムから多くの若者が来日し、日本の介護現場において高齢者と障がい者のケアを担っている。その中には、介護の仕事(日本人高齢者や障がい者に介護サービスを提供)とは別に、日本……
静岡大学未来社会デザイン機構では、2020年度より松崎町、松崎町観光協会、伊豆半島ジオガイド協会と共同で、「2030松崎プロジェクト」を開始しました。子どもたちと住み続けるまちを共……
静岡学習支援ネットワーク(静大)(通称SSS)は、主に中高生を対象として学習支援のボランティアを行っているサークルです。「勉強したくても、できない子供たちがいる。」そんな子供たち……
研究概要 本プロジェクトは、コロナ禍および終息後においても運用可能なニューノーマル時代における児童・生徒・市民らの多用な学びを支援する市民参加型オンライン教育実行環境を確立す……
静岡大学国際連携推進機構・教育学部は、2023年3⽉、フィンランドのオウル⼤学、横浜国⽴⼤学の3⼤学合同で、オンライン春プログラムとして「Oulu Online……
グローバル・シチズンシップ育成プログラムとは、国際連携推進機構と一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)がともに運営するグローバル・シチズンシップ(地球志民)育成プロ……
JST未来社会創造事業(探索加速型研究提案)は、社会・産業ニーズを踏まえ、経済・社会的にインパクトのあるターゲットを明確に見据えた研究開発を実施するもので、その中の重点テーマ「ゲー……
リサイクル募金とは、古本、中古のCD・DVDなどで寄附ができる新しい形の募金です。ご寄附いただいた不要品をリサイクルすることで得られた査定換金額が、本学に寄附されます。 皆様……